OCDIとは 国際臨海開発研究センター (OCDI) | 港湾・臨海開発の専門機関

JP/EN

OCDIとは

ホーム > OCDIとは

Greeting

ご挨拶

ご挨拶 国際臨海開発研究センター代表者

国際臨海開発研究センター(OCDI)は、1976年7月に設立されて以来44年、半世紀に近い歴史を経て、発展途上国における臨海開発の分野において輝かしい成果と業績を挙げて参りました。
国の数にして70ヶ国以上、港湾の数にして250港以上の港で港湾開発計画の策定、港湾の管理・運営の効率化や行政組織の強化のためのプロジェクトを実施してきました。

また、各国の港湾関係者に対する研修事業を継続的に実施してきており、こうしたプロジェクトや研修を通じ、諸外国の政府機関や技術者からの信頼とともに、幅広いネットワークを築いて参りました。
他方、時代によりOCDIに求められるニーズも変化してきました。
そして今後も、コロナ渦を経て、社会や経済、物流や旅客輸送分野での変革が進行し、それに応じて港湾を中心とする臨海部地域に求められるものも変化していくだろうと考えます。

自働化やデジタル化の進展、脱炭素化に伴うエネルギー代替や環境主流化、災害等リスクに対するマネジメント強化など、グローバルに不可逆的変化が確実に起こっていくでしょう。
OCDIもそうした変化やニーズに機敏に対応していかねばなりません。

幸い、OCDIには様々な分野からその道に長けた素晴らしい経験と能力を持った人たちが集結しています。
海運、港運、建設、マリン機器メーカー、国や地方自治体の行政経験者等、この専門家集団がチームを組み、国内外の幅広い情報とデータに基づく的確な分析を通じ、各国港湾の抱える課題に真摯に向き合い、問題解決に取り組んで参りました。

また、管理運営を含む政策レベルでの様々な知見や技術について、国内外の調査を通じ、我が国に対しても積極的な提言を行ってきました。
今、OCDI及び職員一人一人に求められていることは、より創造的に、そして実践的に活動し、新たな変化やニーズに対して機敏に柔軟に対応していくこと、また、分野を問わず、大学・研究所、企業などとの連携の幅を広げていくことだと考えます。
我が国による国際貢献の質を高め、発展途上国そして世界から一層の信頼を得られるよう、また我が国の港湾・臨海部開発に対する政策的還元にも一層の貢献が出来るよう、力を尽くして参ります。
皆様には、今後とも、当センターへのご支援とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

OCDI

OCDIについて

一般財団法人国際臨海開発研究センター(The Overseas Coastal Area Development Institute of Japan 略称OCDI)は臨海開発の分野における海外技術協力のために、わが国の有する臨海開発技術を官民協力して総合的に運用する公益団体として昭和51年に設立されました。

OCDlは下図に示すように、港湾の建設、管理・運営ならびに地域開発、国際海運等の専門家の集団であり、これらのノウハウを結集して調査、研究を行っています。

さらに、建設産業等関連する分野と密接な連携を保ちながら協力して開発途上国における港湾開発プロジェクトの推進に取り組んでいます。

OCDlは設立以来多年にわたる活動を通じ、世界の各地域を対象とした調査研究の実績を持ち、豊富な情報とネットワークを有しています。

世界の港湾開発、臨海開発に関するご質問・ご相談があればお気軽にご連絡下さい。

一般財団法人 国際臨海開発研究センター  図

About us

組織概要

名称
一般財団法人 国際臨海開発研究センター
The Overseas Coastal Area Development Institute of Japan(OCDI)
住所
〒102-0083
東京都千代田区麹町1丁目6番2号 麹町1丁目ビル4F
Google Maps
電話番号
03-5275-5931(代表)
FAX番号
03-5275-5932
メールアドレス
tokyo@ocdi.or.jp
設立
昭和51年7月8日
(平成24年4月1日一般財団法人に移行)
理事長
三宅光一

Chart

組織図

一般財団法人 国際臨海開発研究センター 組織図 図

Video

紹介ビデオ