トダロとスミスの開発経済学(第10版) 国際臨海開発研究センター (OCDI) | 港湾・臨海開発の専門機関

JP/EN

出版物紹介

ホーム > 出版物一覧 > トダロとスミスの開発経済学(第10版)

Publications

トダロとスミスの開発経済学(第10版)

説明文

著 者:マイケル P.トダロ(Michael P. Todaro)
ステファン C.スミス(Stephen C. Smith)
監訳者:森杉 壽芳
訳 者:OCDI開発経済研究会
発 行:株式会社ピアソン桐原

本書は世界40ヵ国以上で開発経済学のテキストとして活用されている「Economic Development, Tenth Edition」のOCDI開発経済研究会による翻訳書です。1998年第6版の翻訳書が出て以降、原書は第7版での小改訂がなされ、さらに現著者のマイクル P.トダロに共著者ステファン C.スミスが加わって第8版が出版され、本書はこの第8版を改定した第10版になります。

本書の特徴

1. 開発経済学の全貌がわかる
・入門者から専門家まで、開発経済学の全貌が誰にでもわかる。
・40カ国以上で採用されている名テキストの最新版
2. 最新の話題に焦点
国連ミレニアム開発目標、開発における比較優位の起源、成長診断、工業化戦略、貧困撲滅政策、環境と開発、急速なグローバリゼーションなど最新の話題に焦点を当てる。
3. 各国のさまざまな事例研究を満載
・さらに有意義な開発を求める - ブラジル
・独立後のバングラデシュの成長
・人口政策 - 中国とインド
・農村から都市 - インドとボツワナ
・女性農民 - ケニヤ
・経済成長と持続する環境 - フィリピン
・ある開発成長物語 - 台湾
・民営化 - チリとポーランド  ほか

主な内容

第1部 理 念
第1章 経済学、制度、開発:地球規模の展望
事例研究 さらに有意義な開発を求める苦闘のなかでの進歩:ブラジル
第2章 経済発展の比較分析
事例研究 パキスタン、バングラデシュ
第3章 経済成長と開発の古典的理論
事例研究 本章で検討した学派:韓国とアルゼンチンを例として
第4章 開発と低開発の現代モデル
事例研究 中国発展の奇跡を探る
第2部 課題と政策:国内問題
第5章 貧困、不平等とそして開発
事例研究 貧困層向けの小規模融資制度を作る:バングラデシュのグラミン銀行
第6章 人口増加と経済開発:原因、結果および論争
事例研究 人口、貧困と開発:中国とインド
第7章 都市化 および農村から都市への人口移動
事例研究 開発途上国における農村から都市への人口移動と都市化:インドと
ボツワナの事例
第8章 人的資本:経済開発における教育と健康
事例研究 貧困から抜け出す小道
第9章 農業の変容と農村開発
事例研究 女性農民のための普及事業計画を改善する必要性:ケニア
第10章 環境と開発
事例研究 経済成長と持続する環境:フィリピンの事例
第11章 開発政策策定と市場、国家および市民社会の役割
事例研究 開発NGOの役割:BRACを事例として
第3部 課題と政策:国際問題とマクロ経済
第12章 国際貿易理論と開発戦略
事例研究 ある開発成功物語:台湾
第13章 国際収支、開発途上国の債務とマクロ経済安定化論争
事例研究 貿易、資本移動および開発戦略:韓国
第14章 海外融資、海外投資と海外援助:論争と機会
事例研究 危機にさらされるアフリカの成功物語:ボツワナ
第15章 開発のための金融と財政政策
事例研究 民営化── 何を、いつ、誰に チリとポーランド
第16章 21世紀の重要課題

著者紹介

マイケル・P・トダロ
ニューヨーク大学経済学部教授として20年にわたり教鞭をとった。また、ニューヨーク市人口査問委員会(Population Council)シニアアソシエートを30年以上務めている。本書は初版(1977年)以来、多数の言語に翻訳され、最も信頼のある開発経済学のテキストとして、世界中で使用されている。
ステファン・C・スミス
現在、ワシントン大学経済学部教授。近年は途上国における貧困プログラムやマイクロクレジットの影響評価、母子保健の経済学の研究などに焦点を当てている。

監訳者・訳者紹介

森杉 壽芳:日本大学教授、東北大学名誉教授。
OCDI(財団法人 国際臨海開発研究センター)開発経済研究会: 東 俊夫、上田 寛、大内久夫、岡田夫、筧 隆夫

購入方法

全国の書店、大学生協、インターネット書店等でご購入できます。(定価8,000円+税)
書店の店頭にない場合、またお急ぎの場合は、直接ピアソン桐原までお申し込みください。ご注文先は下記の通りです。
ピアソン桐原 カスタマーサービス
電話 03-5929-6050/ FAX 03-3314-8169
sales.jp@pearson.com